師と共に4月4日に「白梅の塔」を参拝してきました。今回で2度目の参拝でした。
沖縄戦の女子学徒隊は、ひめゆり学徒隊が有名です。しかし、学徒隊はひめゆり学徒隊だけではありません。全部で9つもあったのです。
ひめゆり学徒隊・・・女子師範・県立第一高等女学校
白梅学徒隊・・・・・県立第二高等女学校
なごらん学徒隊・・・県立第三高等女学校
ずゐせん学徒隊・・・県立首里高等女学校
積徳学徒隊・・・・・私立積徳高等女学校
梯梧学徒隊・・・・・私立昭和高等女学校
宮古高女学徒隊・・・県立宮古高等女学校
八重山高女学徒隊・・県立八重山高等女学校
八重山農校学徒隊・・県立八重山農学校女子
ひめゆり学徒隊ばかりが有名で、残りの8つの学徒隊は沖縄の人々からも忘れられていました。我が師が「白梅の塔」を参拝し続けられたことにより、漸く白梅学徒隊も世に知られるようになりました。そして、「白梅の塔」にも参拝される人々が本土からも来られるようになったのです。
日本國を守り抜く為に自らのお命を捧げられた人々を追悼し顕彰するのは、今、生かされている者の当然の勤めではないでしょうか?
「ひめゆりの塔」そして「白梅の塔」以外の七つもの塔は、沖縄県人でさえも忘れ去られています。師は初めてこの言葉を発せられました。
『僕は忙しくて白梅の塔をお参りするだけで精一杯です。僕からのお願いです。残りの七つの塔を是非、皆さんが心がけてお参りして下さい。宜しくお願いします。』
これから私のライフワークが、ひとつ増えました。頑張ります。亡くなられた尊い人々のお墓参りをして、感謝することが最大のご供養だと自分は考えます。当然のことです。
参議院議員青山氏の発言により、女子学徒動員の碑が九つあることを知りました。こちらに紹介していただき感謝します。
かじわら様!ビックリです。青山先生の名前も顔もブログには記してないのに!なんで!なんで!はるか2年前のこのページに気づかれたのですか?感動です。青山先生は、私が師と仰ぐ尊い人です。同じ時代に生かされて感謝せずにはおれません。南無阿弥陀仏、、、。合掌。